Bluetooth
今回の2in1は、キーボードとモニターが、Bluetooth接続です。
モニターを外していても、キーボードが使えたりと、
(そういう使い方は、あまりしないと思いますが)
便利な反面、
スリープ状態からの復帰後、タイムラグが発生し、
直感的な動きをしてくれないことが多いです。
これは、デフォルトの省エネモードのせいです。
これが嫌な場合は、常時接続に設定しなおします。
【設定1】
Bluetoothの電源管理を変更して、勝手に電源offされないようにします。
[コントロールパネル]-[デバイスマネージャー]から
[bluetooth]-[bluetooth無線]を選択します。
右クリックで[プロパティ]を表示し、[電源管理]のタブを開きます。
デフォルトでは、
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフできるようにする」
にチェックがついていることが多いので、そのチェックを外します。
OKボタンを押して、終了です。
【設定2】
上記の設定でも解消できない場合、こちらもどうぞ。
Bluetoothネットワークを無効にします。
ただこの機器を使用している場合
(bluetooth経由でテザリングしている場合)などは、
この設定をオフしちゃダメですが。
[コントロールパネル]-[ネットワークと共有センター]を開き
[アダプターの設定の変更]を選びます。
[bluetoothネットワーク接続]を選択し、右クリックで「無効」にします。
これをしても、Bluetooth接続のキーボードやマウスは使えます。
これで、スリープ状態からの復帰後、直感的に使えるようになります。